

ソーダストリーム買おうとしたら種類がたくさん!実際どれがいいの?

種類も多くて公式サイトを見ても違いが分かりづらいですよね。
でも選ぶポイントはたった3つだけ!
今回は上戸彩さんのCMで話題の炭酸水メーカー、ソーダストリームの選び方、おすすめを紹介します。
本記事の信頼性
- こんな悩みを解決します
- ・ソーダストリームの違いや選び方を知りたい!
・ソーダストリームの中で一番のおススメは?
Contents
ソーダストリームの選び方 チェックするポイントは3つ!

ソーダストリームのラインナップは2023年2月時点で6種類。
いくつか機能の違いがあるのですが、正直以下の3つの機能が必要かどうかだけで決めても良いと思います。

どのシリーズを選んでも炭酸水のクオリティ自体に差は無いです。
- ピッタリなソーダストリームを選ぶためにチェックすべき3つの機能
- ・ワンタッチガス注入
・スナップ・ロック
・シリンダークイックコネクト
ソーダストリームの選び方① ワンタッチガス注入

ワンタッチガス注入とは、炭酸水を作る際にガスの注入量を「弱・中・強」の3つのボタンから選択してワンタッチでガス注入が出来るという機能です。
この機能が搭載されていないタイプは、プッシュする回数でガスの強弱を決めます。

ワンタッチガス注入モデルのメリット、デメリットはこんな感じ。
- ワンタッチガス注入モデルのメリット
- ・操作が簡単
- ワンタッチガス注入モデルのデメリット
- ・電源が必要になるので本体の置き場所が限定される
・微妙な強弱がつけづらい
・本体価格が高くなる
ソーダストリームの選び方② スナップ・ロック

炭酸水を作るためのボトル(ヒューズボトル)を本体に装着する際に、軽く差し込むだけの簡単操作で行える機能です。

ボトルの脱着が簡単になって本当に便利な機能ですよ!

実は私が所有しているソーダストリームはこの機能が付いていないのですが、毎回装着する際にボトルを回し入れながらなので、ちょっと不便。後悔しています…。
ソーダストリームの選び方③ シリンダークイックコネクト

2022年2月に登場した新モデル「TERRA(テラ)」から搭載された機能。
今までのガス脱着は本体へのねじ込み式だったのが、ワンタッチでOKになったので片手でも楽々ガス交換ができちゃいます。

ガスシリンダー自体が重たいのでねじ込み式はちょっと面倒。ワンタッチ脱着は地味にありがたい機能ですね。
ソーダストリームのおすすめはTERRA(テラ)

- 仕様
- カラー:レッド / ブラック / ホワイト
ワンタッチガス注入:×
スナップ・ロック機能:〇
シリンダークイックコネクト機能:〇
電源:不要
ボトルの着脱が簡単な「スナップロック」機能を搭載したモデル。
ワンタッチガス注入はありませんが、その分電源不要なので本当に好きな場所に置くことができます。
必要な機能はしっかり搭載している、価格と性能のバランスが一番取れたモデルです。

私は「GenesisDeluxe v2(ジェネシス デラックス v2)」を使用していますが、ボトルやシリンダーの脱着の手間を考えるとTERRAに買い替えたいです…。
電源不要でどこでも使える
ガス自動注入機能は搭載されていませんが、そのお陰で電源不要。
置き場所にも困らないですし、アウトドア用で持ち出してキャンプなどで炭酸水を楽しむこともできます。
従来のガスシリンダーと違うので要注意!
TERRA(テラ)を含め、スナップ・ロック機能を搭載したソーダストリームは、従来のタイプとガスシリンダーが違うので、追加購入や交換をする際は要注意です。
≪【新規】スナップ・ロック対応ガスシリンダー≫
≪【交換用】スナップ・ロック対応ガスシリンダー≫

その他のソーダストリーム ラインナップ紹介

個人的に一番おススメなTERRA(テラ)の他に、ソーダストリームにはあと5機種あるのでそれぞれの特徴を紹介していきます。
DUO(デュオ)
- 仕様
- カラー:ブラック / ホワイト
ワンタッチガス注入:×(新方式採用)
スナップ・ロック:×(新方式採用)
シリンダークイックコネクト:〇
電源:不要
2022年4月発売の新モデル。ソーダストリームシリーズの中でも一番高級あるモデルになります。
一番の特徴はボトルの装填方法。ボトルをシルバーのフラスコ内に入れて炭酸注入ヘッドを下ろす→ボタンをプッシュするという方式になっています。


見た目も使い方もとにかくスタイリッシュですね!

専用のガラス製ボトルが付属。今までのボトルのように耐用年数も無いですし、お手入れするときに食洗機もOKなのは嬉しいですね。

ガスシリンダーもTERRA(テラ)と同じクイックコネクト方式なのでガス交換も簡単です。
SOURCE Power(ソースパワー)

- 仕様
- カラー:ブラック / ホワイト
ワンタッチガス注入:〇
スナップ・ロック機能:〇
シリンダークイックコネクト:×
自動ガス抜き機能:〇
電源:必要
全自動タイプ最上位モデル。
プラダの香水ボトルなどのデザインも手掛ける有名デザイナー“イヴ・べアール”との共同開発で、高級感のあるデザインも特徴。

メタル素材のボディでラグジュアリー感ありますね。
SOURCE Power(ソースパワー)は「自動ガス抜き機能」が搭載されています。
ガス注入完了後にボトルを取り外す工程で「ブシュー」というガス抜き音がしないという機能です。
SPIRIT One Touch(スピリット ワンタッチ)

- 仕様
- カラー:ブラック / ホワイト
ワンタッチガス注入:〇
スナップ・ロック機能:〇
シリンダークイックコネクト:×
電源:必要
全自動タイプで人気No.1のモデル。
圧迫感を抑えたデザインで、全自動モデル最上位のSOURCE Power(ソースパワー)よりも1万円ほど安いのが特徴。

自動ガス抜き機能が不要ならこれで充分!
ART(アート)

- 仕様
- カラー:ブラック / ホワイト
ワンタッチガス注入:×(レバー方式)
スナップ・ロック:〇
シリンダークイックコネクト:〇
電源:不要
2022年8月発売の新モデル。
ソーダストリーム公式サイトでも「ソーダストリーム史上最高デザイン」と宣言しており、さらにガス注入時はレバーを押すという直感的でレトロ感もあるやり方。


別の炭酸水メーカー「aarke(アールケ)」を意識したのかなと思われるデザインです。

デザイン性重視の炭酸水メーカー「aarke(アールケ)」に興味がある人はこちらもチェックしてみてください。
GENESIS v3(ジェネシス v3)

- 仕様
- カラー:ブラック / ホワイト
ワンタッチガス注入:×
スナップ・ロック機能:×
シリンダークイックコネクト機能:×
電源:不要
超シンプルモデルです。
私が使用しているのもこれと同じタイプ。正直スナップ・ロック機能付きを購入すれば良かったと若干後悔していますが、とにかく価格を抑えたい方におすすめ。
まとめ:必要な機能を考えてソーダストリームを選ぼう!
ソーダストリームを購入する前は毎回ペットボトルの炭酸水を購入していましたが、とにかくペットボトルゴミがすごい。しかも炭酸水1本あたり安くても60円くらい。
でもソーダストリームなら500mlあたり約18円なので、コンスタントに炭酸水使っているならこっちが断然お得です。

ソーダストリームのコスパについては詳しく知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
ソーダストリームって種類はたくさんあるけど、機能の要不要が結構ハッキリするので違いがわかればあまり悩まずに済むと思います。
ソーダストリーム選びでチェックする機能はこの3つ!
- ピッタリなソーダストリームを選ぶためにチェックすべき3つの機能
- ・ワンタッチガス注入
・スナップロック
・シリンダークイックコネクト
この3つが必要かどうかで機種を選ぶと失敗しないはず。
個人的なおすすめはTERRA(テラ)。

ガス注入はワンタッチではないですが、電源不要ですしスナップ・ロックやシリンダークイックコネクトを搭載した使い勝手の良いモデルです。

実際にソーダストリームのラインナップの中でもかなり人気の機種になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。