圧倒的コスパで炭酸水を手軽に楽しめる炭酸水メーカー「ソーダストリーム」
専用のガスシリンダーを装着することで専用ボトル内の水に炭酸を注入する仕組み。
コスパ抜群で気軽に炭酸水を楽しめるので私も使っています!でもガス切れが起きるタイミングがイマイチ分かりづらいのでガス交換のタイミングが難しいのが悩み…。
交換のサインがハッキリ出たりする機能がないから自己判断でガス交換しなきゃいけないんですよね。ガスまだ残った状態で交換してしまうと損した気分になるし…。
今回はわかりづらいソーダストリーム専用ガスシリンダーの交換時期の目安を紹介します。
本記事の信頼性
- こんな悩みを解決します
- ・ソーダストリームのガス交換タイミングっていつ?
・ガス交換の手続き方法ってどうやるの?
Contents
【ソーダストリーム】ガスシリンダーの交換目安を見分けるコツ
ソーダストリームのガス交換時期を見分けるコツはいくつかあります。
ひとつずつ紹介していきますね。
1日あたりの使用量で交換時期の目安がわかる
ガスシリンダー1本あたり60L。
つまり500ml×120本なので、1日500ml炭酸水を作ると約4か月ごとにガス交換という計算です。
でも実際はそんな長期間もガス持たないですよ。
そうなんです。ソーダストリームの説明書通りの炭酸注入(1回あたり2プッシュ)だと微炭酸なので、実際には1回あたりもう少し炭酸の注入量を増やさないと満足感を味わえない人が多いと思います。
私は炭酸水を1本作る際に、ゆっくり3プッシュ(1プッシュ1秒以上)やっていますが、それで大体1か月半くらいに1回のペースでガス交換のタイミングが来ています。
つまり毎日炭酸水を作って飲んでいるなら1~2か月くらいで交換というイメージ。
ちょっと幅がありすぎるので、使用量の他にも以下のやり方でチェックしてみましょう。
しっかり炭酸を注入するコツ
炭酸水を作る時はしっかり冷えた水を使った方が炭酸が入りやすいです。強炭酸が好きな人は冷蔵室でしっかり水を冷やしてから炭酸水にしましょう。
家族みんなで炭酸水を楽しみたいならウォーターサーバーを導入しておくと便利です。冷蔵庫で冷やさなくてもすぐに冷水が出せるし、定額制だとどんなに使っても料金同じなのでコスパ良いですよ。
ウォータースタンドはボトル交換不要だから手間も少ないし、定額料金の中にメンテナンス代やフィルター交換も含まれていて便利。ボトル型のウォーターサーバーから乗り換える家庭が多いみたいですね♪
炭酸が効いていない
一番シンプルなやり方。ガス注入後、味見してましょう。
炭酸が弱く感じれたら、ガス切れのサインです。その後再度注入しても大きく変化は無いので、ガスシリンダーを交換しましょう。
ガス注入時の音が小さい
味見をしなくても、聴覚や視覚的に判断するやり方。
ガス注入時にボコボコという音がせず、シューという小さな音しか出ないならガスシリンダー交換のサイン。
また、ガス注入時にノズルから出てくる泡がブクブクと大きい物では無く、小さい場合もガス切れの状態です。
私はいつもこの方法で判断しています。強炭酸が好きなので、他の人よりちょっと交換判断早めな気がしていますが(笑)
逆に弱炭酸好きならギリギリまで粘って使えそうですね。
その他、炭酸水完成時に「プスッ」と音が出なくなると、ガスが無くなっているサインです。
ボタンが下がったままの状態
これについて今のところ私は経験がありません。
相当ガスシリンダー内のガス残量が0に近い時になるものだと思います。
この時点でほとんどガス注入出来ていないはずなので、この段階に行きつく前にガス交換しましょう。
ソーダストリーム ガス交換の手続き方法
ソーダストリームのガスが無くなったら、ガスシリンダーの交換が必要です。
ガス交換のやり方はネット手続きや取扱店舗での直接交換、この2つのやり方があります。
ネット手続き
ソーダストリームの公式HPや楽天、Amazonで交換する方法。
ガスシリンダーは通常の「新規購入」タイプと、使用済みガスシリンダーと交換する「交換」タイプの2種類あります。
新規購入タイプ
純粋にガスシリンダーを追加で購入する際はこちらを。
ガスシリンダーは合計3本ある状態が使い勝手良いのでおススメ。
1本使用している間に、空になった2本のガスシリンダーを交換という感じ。
ソーダストリーム本体を購入する際に1本は付属しているので、このほかに2本別途購入しておきましょう。
2本で5,940円となっています。
交換用タイプ
購入後、まずは空になったガスシリンダー2本を配送にて返却。※送料は自己負担。
返却後に新たなガスシリンダー2本が届きます。
2本で4,320円と新規で購入するよりお得。
長期利用するつもりなら、ソーダストリーム公式のお得便がお得!送料や代引き手数料が無料でガスシリンダー交換ができますよ。
ソーダストリーム ガスシリンダーお得便
購入後2年以内の好きなタイミングで2本づつ配送してもらえます。
【新型専用】シリンダークイックコネクト式
ソーダストリームの新型Terra(テラ)、Duo(デュオ)を使っているならこちらが専用のシリンダーになります。
他のシリーズとガスシリンダーのタイプが違うので間違わないように注意!
【新規購入タイプ】
【交換用タイプ】
Terra(テラ)、Duo(デュオ)は本体へのガスシリンダー脱着がワンタッチ式になってすごく便利になりましたね。
ソーダストリームを次に買い替えるならガス脱着も便利&マットデザインでスタイリッシュだからTerra(テラ)にするかな。
【追記(2023.5.7)】TERRA(テラ)に買い替えました!レビュー記事はこちらから。
取り扱い店舗での直接手続き
大手家電量販店や、ホームセンターを中心に取り扱い店舗であれば直接交換が可能です。
※ソーダストリーム公式サイトにジャンプします。
ネット手続きが不安という方や、買い物ついでにという方にはおすすめの方法です。
でも家の近くに取り扱い店舗が無い場合もあるし、結構ガスシリンダーって重いんですよね…。
交換時に名前や住所などの個人情報を記載しなければいけなかったりと、時間が掛かるので直接店頭での交換をする際は、多少時間に余裕があるときがおススメです。
交換する本数が多いならネットでの手続きの方が楽です。
まとめ:ソーダストリームのガス交換時期の見極めはコツを掴むこと
ソーダストリームのガスシリンダー交換は、お知らせサインなどの機能も無いので非常にタイミングが分かりづらいです。
でも見分けるコツさえ掴めばガス切れもすぐに判断出来るようになります。
私も最初は何を基準にガス交換すればよいか不安でしたが、今回紹介したポイントを抑えておけばガス交換の時期かどうかの見分けもつきやすいですし、交換自体も複雑な作業も無くて簡単です。
- ソータストリーム ガスシリンダー交換目安を見分けるポイント
- ・1日あたりの使用量から逆算
・炭酸が効いていない(味見してみる)
・ガス注入時の音が小さくなっていないか
・ガス注入ボタンが下がりっぱなしになっていないか
ソーダストリームは全体を通して簡単に使えて、コスパ最高の炭酸水を作れます。
既に使っている方はもちろん実感されていると思いますし、悩んでいる方には是非ともおススメしたいです。
こちらの記事でも詳しく紹介しているので、よかったらチェックしてみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。