

今回はソーダストリームのコスパを計算して、ペットボトル購入と比較して何年で元が取れるかを解説します。
本記事の信頼性
こんな悩みを解決します
- ソーダストリームのコスパを知りたい
- 実際使ってて元は取れるの?
Contents
ソーダストリームは500mlあたり約18円の圧倒的コスパ
ソーダストリームは60ℓのガスシリンダーを使用します。
ガスの強弱にもよりますが、500mlあたり約18円と超コスパが良いです。
ガスシリンダー1本で500mlの炭酸水が120本作れる計算。


まあ、50本作れたとしても500mlあたり約43円。
ペットボトルの強炭酸水で人気のウィルキンソンが楽天やAmazonで1本あたり約80円だからやっぱりコスパはソーダストリームの方が良いのは間違いないですね。
ソーダストリームなら1日500ml1本でも1年で元が取れる
今回検証するのはソーダストリームシリーズで私がおすすめするSprit(スピリット)
ソーダストリーム SPIRIT (スピリット)スターターキット
ソーダストリームの1年間のコスト
このタイプ、60ℓのガスシリンダー1本を含んだ価格が15,400円。
ガスシリンダー1本で500mlが120本作れるので、1日500ml消費するとすればガスシリンダー3本でほぼ1年分。
つまり、追加で2本購入と考えれば、1年間のコスト(360本分)は約21,400円。
ペットボトル炭酸水1年分のコスト
私が以前購入していた炭酸水は、500mlペットボトル1本あたり約60円でした。

ソーダストリームに合わせて360本分で計算すると、約21,600円。
ソーダストリームでの360本分のコストを上回っています。
つまり見出しの通り、1年以内で元が取れちゃうんです。
強炭酸派の私の場合は…
今までは微炭酸~通常の炭酸でOKな公式の見解通りの話。
実際にソーダストリームを使っている私nananは強炭酸派なので、コスパが少し変わってきます。
強炭酸派の私がガスシリンダー1本で500mlを約50本作れるので、1本あたり約43円。
ペットボトル炭酸水(強炭酸)が約60円だとすると、差額が1本あたり17円。

1日当たりの使用量が多ければもっと早く元が取れる
家族で使用すればもっと1日あたりの使用量が多くなるはず。
飲料としてだけではなく、洗顔やヘッドスパとしても炭酸水を使用することはメリットがあるので、そういう使い方をしているなら間違いなくソーダストリームがおすすめです。
ソーダストリームにするその他のメリット
ペットボトル炭酸水からソーダストリームに切り替えるメリットはコスパ以外にもあります。
ペットボトルごみが激減でエコ
ペットボトルを購入していた時はとにかくゴミがすごかったです。
私は24本セット×2箱で毎回ネット注文していましたが、とにかくゴミが増えるんです。

ソーダストリームを購入してからはこういうゴミが激減。というよりほぼ無い状態です。
財布だけでなく、地球にもエコですね。
ペットボトルのまとめ買い不要で保管場所も不要
ペットボトル時代は、まとめ買いだったので保管場所としてのスペースが必要でした。
毎回冷蔵庫で冷やす手間もあるし、結構ストレスです。
ソーダストリームならこういったストレスも無縁。
本体を置くスペースさえあればOKです。
まとめ
炭酸水を1日500ml以上消費するならソーダストリームです。
ペットボトルごみも無くなるなど、ストレスからも解放。お酒の割材や美容など使える幅も広いのでガンガン使えるのは嬉しいですね。
また、ガスシリンダーは新規購入なら2本6,000円くらいしますが、交換用なら2本4,000円ちょっと。
使用済みガスシリンダー2本の返却が条件ですが、新規より断然お得。
空のシリンダーも返送できて一石二鳥です。
ソーダストリームに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
-
-
種類が多いソーダストリーム。選び方とおすすめを紹介します。
続きを見る
ちなみに…ウォーターサーバーのアクアクララが10月1日からソーダストリームをプレゼントするキャンペーンをスタートしたようです。※2022年1月17日まで
冷水が常に出せるウォーターサーバーはソーダストリームとの相性抜群なので、気になる人はチェックしてみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。