今使っている冷蔵庫が購入後10年以上経っているなら、そろそろ買い替え時です。
でも今の時期の冷蔵庫はどのメーカーもモデルチェンジが完了していて、家電量販店に並んでいるのはほぼ2022年の新型モデルが中心になっています。

冷蔵庫は他の家電と違って、1日でも無いと困る家電製品。
なので余裕をもって買い替えするのがおススメです。
今回は2022年春夏、買い替えにおススメの冷蔵庫ベスト3を紹介します。
本記事の信頼性
【2022年春夏】おススメ冷蔵庫ランキングベスト3
では、このシーズンの冷蔵庫おススメベスト3を紹介していきます。
第1位 パナソニック NR-F508PX-N
仕様
- 定格容量:501ℓ
- 幅650mm×奥行き699mm×高さ1,828mm
- 冷蔵室ドア:フレンチドア(観音開き)
- 年間電気代:約7,533円
2022年春発売のモデルの中でも価格がいち早く手頃になってくれているのがおススメポイント。
微凍結パーシャルやシャキシャキ野菜室など、まとめ買いしても食材を長持ち保存できる機能をしっかり搭載しており、機能は上位機種とほぼ同等。
引っ越しが多い家庭でも安心&ドアを開いたときの圧迫感が少ないフレンチドアタイプ。
こんな方におすすめ
- 家族2~4人構成で使える冷蔵庫を探している
- 野菜室や冷凍室が大きい冷蔵庫が欲しい!
- 大容量で高性能、だけど価格は抑えたいワガママを叶えてくれる
第2位 日立 R-HWS47R-XN
仕様
- 定格容量:470ℓ
- 幅600mm×奥行き699mm×高さ1,833mm
- 冷蔵室ドア:片開き
- 年間電気代:約7,263円
各メーカーの片開きタイプ(450L前後クラス)が生産終了→新型発売していっている中で、まだモデルチェンジせずに販売を続けているモデル。
他メーカーの新型より安く購入できるメリットが大きいですね。
冷蔵室はまるごとチルド搭載。菌の繁殖と乾燥を同時に抑制してくれます。

今の時期に片開きタイプで探しているなら第一候補で考えてOKですね。
こんな方におすすめ
- 幅60cmのスリムタイプで探している
- 幅スリムでも大容量タイプが欲しい!
- 冷凍室の容量も重視したい!
第3位 三菱 MR-R46H-W
MITSUBISHI 6ドア冷蔵庫 462L クロスホワイト MR-R46H-W
仕様
- 定格容量:462ℓ
- 幅650mm×奥行き675mm×高さ1,821mm
- 冷蔵室ドア:フレンチドア(観音開き)
- 年間電気代:約9,720円
ここ数年安定した人気を誇る三菱。杏ちゃんとオードリー若林さんのCMが当たってますね!
ここ数年搭載されている「氷点下ストッカー」は非搭載ながら、「切れちゃう瞬冷凍」はバッチリ搭載しているモデルです。
実は2022年2月発売と新製品ながら、切れちゃう瞬冷凍以外は色々機能を付けずに価格を抑えたタイプになります。
三菱冷蔵庫が気になる人はこっちもチェック
-
-
“切れちゃう瞬冷凍は切れない説”は本当?三菱冷蔵庫歴6年ユーザーが実証
続きを見る
こんな方におすすめ
- 切れちゃう瞬冷凍が搭載されたモデルが欲しい
- 奥行きを少しでも抑えたい
- 電気代は細かくは気にしない
量販店に旧型冷蔵庫が無い場合はネット購入も正直おススメ
各メーカーの500ℓ以上のクラスはこの冬春で新製品に順次切り替えとなっていきます。

冒頭でも述べたとおり、型落ち品(旧型)を量販店で見つける事ができたらラッキー。
でもどこも完売している状況なら、ネットで型落ちを購入というのも正直“アリ”だと思います。

冷蔵庫をネット購入って不安という人もいると思います。
もちろん注意するポイントがあるので、気になる人はこちらを参考にどうぞ。
-
-
家電製品を買うならやっぱり量販店?ネット購入のデメリットを解説
続きを見る
購入後に後悔しない、あなたに合った冷蔵庫の選び方
この記事では、使いやすさや価格を踏まえた上で、私の独断と偏見でおすすめ冷蔵庫を紹介しました。

でも、もっとしっかり調べた上で冷蔵庫を選びたい!と思ったらこちらの記事を参考にどうぞ。
-
-
販売員のトークに流されないで!自分に合う家族向け冷蔵庫の選び方
続きを見る
家電量販店では、どうしてもお店がその時売らなきゃいけないものがある以上、販売員のおすすめ=自分自身にぴったり合う商品とは限りません。


まとめ
今の時期の冷蔵庫は各メーカーモデルチェンジをほとんど終えてしまって30万円クラスの新モデルが量販店に並んでいる状態です。

もちろん新製品も悪くないですよ!
カメラ付き冷蔵庫や、今までよりも使いやすさに磨きが掛かったモデルもあるので、魅力を感じたら購入を検討してみましょう。

-
-
値引きしたければ必読レベル。家電量販店での価格交渉のやり方
続きを見る
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます
-
-
大型家電を楽天で買うならココ!失敗しないネット購入おススメショップ
続きを見る