家電量販店でパナソニックの洗濯機を値下げ交渉しようとしたら「値引きできない商品です」と店員から断られました…。
一部のパナソニック家電は「メーカー指定価格商品」というものがあり、価格が統一されています。
絶対に値下げできないんでか?本当に安く買う方法は無いのかな…。
値引きできないパナソニックの「メーカー指定価格商品」についてや、安く購入する方法を本記事では解説していきます。
本記事の信頼性
- こんな悩みを解決します
- ・パナソニックのメーカー指定価格商品を安く買う方法は?
・そもそもメーカー指定価格商品って何?
Contents
【パナソニック】メーカー指定価格商品とは
数年前からパナソニックが一部の家電製品に採用している「メーカー指定価格商品」
簡単に説明すると、どこの家電量販店でも実質価格が同じで値引き交渉ができない商品です。
メーカー指定価格とは
製品の販売価格を家電量販店などの販売店ではなく、メーカーが指定できるようになっている仕組み。
対象製品が売れ残った際のリスクをメーカー側が持つので、ざっくりしたイメージでいうと『メーカーが家電量販店の場を借りて直接販売している』状態。
なので独占禁止法をはじめとした法に触れるようなことはありません。
家電量販店関係者の間では「条件付き販売商品」という言い方もされています。
店頭での価格交渉はできませんが、ずっと発売時の価格から下がらないというわけではなく、定期的に価格の見直しはしっかりメーカー側から行われています。
目的
今の家電量販店では激しい価格競争が繰り広げられており、特に価格.comなどの価格比較サイトや格安販売できるネット通販店の登場で利益獲得が難しくなっています。
結果、業績不振で事業撤退や売却するメーカーが増えたり、事業継続しているメーカーも他と似たような機能やデザインでマイナーチェンジを繰り返し、開発費用を抑えた商品が溢れかえっているのが現状です。
そんな状況を脱却するため、パナソニックが今回「メーカー指定価格」を打ち出し、今一度「商品力」で正々堂々と勝負していこうとしています。
メーカーか家電量販店からすれば安定した利益が確保できるのは安心ですね!
メリット
私たち消費者にとってのメリットでいうと、価格比較や交渉する必要がない=時間の節約、公平ということでしょう。
値下げ交渉も得意不得意があるでしょうし、時間の無い人は複数の家電量販店を比較するのも難しいです。
そんな事情も全く関係なく、誰もが同じ条件で購入できるようになり損得を考える必要も無くなります。
メーカー側も商品力での勝負になるので、より魅力的な製品開発をしていく必要に迫られる分、今まで以上に便利で高性能な製品が誕生したり、より手厚いサービスが受けれるようになっていっています。
デメリット
家電量販店独自のセールやキャンペーンの対象外になります。
例えばお店で「○○期間限定!ポイント+5%アップキャンペーン」のようなキャンペーンが開催されていてもメーカー指定価格商品は対象外になるってことですね…。
また、他の商品に比べて価格の変動が少ないので機能的に同性能でも数万円差がついてしまうことも。
その時はさすがにちょっと複雑な気持ちになります…。
【必見】メーカー指定価格商品の抜け穴
どこのお店でも同じ条件で購入できる「メーカー指定価格商品」ですが、家電量販店独自のサービスにまで口出しはできないので、設置費用や延長保証、配送時の日時指定サービスなどは家電量販店により内容が異なります。
購入時には店舗のサービス内容をしっかり確認することをおススメします。
メーカー指定価格商品を安く買う方法
メーカー指定価格になってみんなが平等になった、と言っても少しでもお得に買う方法があれば知りたいというのが皆さんの本音だと思います。
実は隅から隅まで平等というわけでは無いのが現実です。
メーカー指定価格商品を少しでもお得に手に入れたいという人必見の方法を紹介します。
ポイント還元率の高いクレカやバーコード決済で支払う
今や現金で商品を購入するのはもったいないです。ポイント還元率の高いクレジットカードやPayPay、楽天ペイなどのバーコード決済でお買い物をすれば購入金額に対してポイントが貰えるので断然お得。
例えばクレジットカードの中でも人気の楽天カードはポイント還元率1%と高還元率。
30万円のドラム式洗濯機を楽天カードで購入したとすれば3千円のポイントが貰えます!
クレジットカードは入会特典で大量ポイントが貰えることもあるので高還元率のクレジットカードは1枚は作っておいて損はないです。
5,000ポイントプレゼント中!
楽天などのネットで購入する
実は楽天やYahoo!などのネットショップは独自のポイントサービスを持っています。
例えば楽天ならSPUと言って、利用している楽天サービスの数に応じてポイントの倍率が最大14倍にまでアップします。
パナソニックの人気ドライヤー「EH-NA0J」
ヤマダデンキでは38,610円(2023.12.5時点)
これが楽天市場内で人気の家電販売ショップ「XPRICE」だと…
価格は36,980円(2023.12.5時点)ですが、例えばSPUでポイント還元が5倍にアップしている場合、1,680ポイントが還元されるので実質35,300円ということになり、3千円以上もお得に購入できたことになります!
さらに楽天やYahoo!はポイントアップされる日もあるのでうまく活用すれば相当お得にお買い物できますよ!
- 楽天市場 主なポイントアップデー
- ・楽天スーパーSALE:3・6・9・12月の上旬(ポイント最大10倍)
・お買い物マラソン:毎月最大2回開催(ポイント最大10倍)
・ワンダフルデー:毎月1日(ポイント最大3倍)
・いちばの日(ご愛顧感謝デー):毎月18日(ポイント最大4倍)
・5と0のつく日:毎月5の倍数日(ポイント最大5倍)
楽天ポイントアップキャンペーン情報(要エントリー)
ビックカメラではメーカー指定価格商品はポイント還元対象外ですが、楽天内でのビックカメラ(楽天ビック)ならSPU含めてポイント還元があるのが魅力!
楽天ビックを始め、家電を購入する際におすすめの楽天ショップを別記事で紹介しています。
気になる人はこちらを参考にどうぞ。
分割払いするならパナソニック公式がお得!
家電製品はどうしても値が張るので分割払いで購入したいという人も多いと思います。
とくに冷蔵庫や洗濯機などはかなり高価格なので一括払いは負担が大きいですよね…。
少しでも負担を減らしたいという方はパナソニックの公式サイト「Panasonic store Plus」(パナソニックストアプラス)での購入がおススメ。
商品によっては分割払い手数料が無料なので他のお店で分割手数料払うより断然お得です。
メーカーからの発送になるので安心感もありますね。
パナソニック公式ショップ
- パナソニック公式ストアのメリット
- ・パナソニックからの直接配送で安心
・36回まで分割手数料無料の分割払いサービスを利用できる(要会員登録)
- パナソニック公式ストアのデメリット
- ・開梱、設置サービス料金が家電量販店より高い
・既存家電のリサイクル回収料金が家電量販店より高い
設置料金などのオプションはちょっと高いなと感じますが、36回まで手数料無料の分割払いサービスはかなり魅力的。分割払いでの購入を検討しているなら公式が一番良いと思います。
発送だけやってもらって設置やリサイクル処分は近くの家電量販店にお願いするやり方もアリです。
メーカー指定価格商品の対象品目
パナソニックの家電製品すべてがメーカー指定価格というわけではありません。
対象機種はどんどん増えていっていますが、今のところは高機能の上位機種が対象になっていることが多いようです。
主なメーカー指定価格商品を紹介します。
ドラム式洗濯機
・最上位モデル!NALX129C
・洗剤柔軟剤自動投入が不要なら低価格でおススメ!
パナソニックのドラム式洗濯機LXシリーズについては実際のレビュー記事も書いているので興味があれば参考にどうぞ。
冷蔵庫
・デザイン性抜群!省エネ性能も全メーカートップクラス!
・高さを抑えても大容量!野菜室真ん中タイプ
オーブンレンジ(ビストロ)
・購入後も作れるメニューが更新されていくビストロ最上位モデル
食洗機
・ファミリー向け食洗機。しっかり除菌もできて安心モデル
・一人暮らし向け食洗機!工事要らずで大人気の「SOLOTA」(ソロタ)
ドライヤー
・うるおい速乾&軽量の新形態モデル
テレビ
・4K有機ELビエラ史上最高画質・音質モデル
・壁掛けテレビを検討するなら最有力候補の話題のテレビ
その他
・家電従事者がこぞって高評価のトースター
このトースターは私も実際に愛用しています。興味がある方はレビュー記事を参考にしてみてください。
・コスパ最高!自動で中身をかき混ぜてくれる電気圧力鍋
・キッチン、お風呂、寝室どこでも持ち運びできる防水テレビ
まとめ:メーカー指定価格商品でも安く買うことはできる
パナソニックが始めたメーカー指定価格に対しては値引きできないなどでマイナスなイメージを持つ方もいますが、個人的には良い制度だと思います。
この仕組みになってから発売時の価格も従来よりも安い価格からスタートできるようになっていますし、どうしても商品勝負になるのでメーカー側も開発に力を入れてくれるようになります。
価格交渉や価格比較の手間も省けて時間の無駄づかいも防げますよね。
ただし注意点としてメーカー価格指定はあくまでもその商品自体の価格が統一されているだけなので店舗独自のサービスや、楽天などのポイント制度などを考えると完全に平等というわけではありません。
少しでもお得に購入したいなら、そういう点を注意してどのお店で購入するかを検討してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。