「ペットボトルのゴミがかさばる毎日…。「ソーダストリーム があれば解決するかも?」と思いつつ、実際の使い心地やコストが気になって、購入に踏み切れないでいませんか?
この記事では、そんなあなたのための正直なソーダストリーム のレビューをお届けします。私が使用しているのはソーダストリームの中でも一番人気の「Terra(テラ)」。実際に使い込んで分かったリアルな感想を読めば、あなたの疑問はきっと解消されるはずです。
本記事の信頼性
この記事は家電販売歴10年の私nananが書いています。
おうちに居ながら皆さんの家電選びのお手伝いが出来るように日々記事を執筆中。
ソーダストリームは現在テラを使用中。最低でも1日500mlの炭酸水を作って楽しんでいます。
- こんな悩みを解決します
- ・ソーダストリームの実際の使用感を知りたい
・本当にコスパ良いの?
・他のソーダストリームとの違いは?
Contents
【結論】テラは「強炭酸を低価格で楽しみたい派」ベストバイ
ソーダストリームにはいくつもの種類があります。その中で私が購入したモデルは「テラ」になりますが、1万円台と比較的手軽に手に入り、他の高級モデルと同じ品質の炭酸水を作れます。もちろん市販のペットボトル強炭酸水にも負けないくらいの強炭酸だってできちゃうんです。
1日500mlの炭酸水を1本以上飲んでいる(買っている)なら間違いなくソーダストリームを導入した方が良いです!
ペットボトルゴミも無くなりますし、500mlあたり約20円(強炭酸なら約40円)でいつでも炭酸水が作れます。
強炭酸水のウィルキンソンが1本100円だとすると、ソーダストリームのテラに切り替えれば約5ヶ月で元が取れる計算になります。
今なら満足保証キャンペーン中で、使ってみて微妙だったら全額返金してくれるので、リスク無しでお試しできます。とりあえず使ってみるには良いタイミングだと思います。
満足できなければ全額返金!
口コミ・評判まとめ
良い口コミ
年末にソーダストリームテラ購入。
東レのトレビーノで浄水した水です炭酸水。手動やからコンセントなくていいですね。— つとむ (@hide7na) January 4, 2025
2年前に購入したソーダストリームスピリットの不具合があり、
保証でソーダストリームテラが来ました。新しいテラは炭酸入れるときにボトルががっつり固定されているので、
今までは無駄にガスが抜けてたんだなーと思うと悔しいけど、
今夜は久々に旨いハイボールが飲めます😇— tak.tas fishing (++ (@mehivi_Go) June 3, 2024
強めの無糖炭酸水!!
しゅわしゅわに作れましたわ( ̄▽ ̄)
手動ボタン式なので、勝手が分からず初めての無糖炭酸水は少しボトルから吹き出してしまった…。次以降からは分量の?研究だーw#ソーダストリーム #ソーダストリームテラ pic.twitter.com/NeAQpWM1AF— もっちーなヒト(豆ヒサ) (@mamehisadesign) September 22, 2022
電源不要でどこにでも置ける、簡単に作れるという手軽さが好評でした。Xだけでも口コミ100件以上投稿されていますが、圧倒的に高評価な口コミが多かったです。
悪い口コミ
ソーダストリームテラって最大何プッシュ?
5回じゃ炭酸弱い— ねこバイク🍚 (@cbr1000rr_sp) December 27, 2022
ソーダストリームのガス切れたから買おうと思ったんだけどむっちゃたけー これ2lのラベルレス炭酸水買い続けたほうが安くね
— ゆいぴーまん2025 (@yuiPiiiiiman) July 5, 2025
ソーダストリームにおける「まだちょっと二酸化炭素は出るけどもはや圧力は物足りない」タイミングの切り分けがいつも悩ましい
— Munechika Nishida (@mnishi41) June 18, 2025
ガス交換に関する不満が多かった印象です。炭酸の強度についてやガス残量のわかりにくさが低評価に繋がっています。
ガス残量やガス交換については別記事で詳しく解説しています。こちらもチェックしてみてください。
ソーダストリーム“テラ”徹底レビュー
早速、ソーダストリームの中でも一番の人気を誇る機種「テラ」を詳しくレビューしていきます。
良かった点
- 手軽に炭酸水を楽しめる
- コスパ最高
- 省スペース
- ゴミを減らせる
- クイックコネクト&スナップロックが快適
手軽に炭酸水を楽しめる
炭酸水を飲みたい時にすぐに炭酸水が作れます。テラについては上部のボタンを押し込む回数で炭酸の強度を調節できます。
1プッシュ → 微炭酸
2プッシュ → 普通
3プッシュ → 強炭酸
1プッシュあたり約1秒やると良い感じで炭酸が入ります。わざわざ炭酸水を買いに行く必要がないですし、飲んでいるうちに炭酸が弱くなっても炭酸を追加で注入して“追い炭酸”できるのも嬉しいポイント!
コスパ最高
ソーダストリームの公式サイトによるとガスシリンダー1本(60L)で500mlの炭酸水が120本作れるそうです。
500mlあたり約20円で炭酸水がつくれる計算。炭酸強めが好みの人はもう少し1本あたりの値段は高くなりますが、それでも約30〜40円なのでペットボトル炭酸水を購入するより断然お得ですね!
省スペース
ソーダストリームは種類によって若干大きさは異なるものの、A4用紙分のスペースがあれば置けちゃいます。ペットボトル炭酸水と違い、常備しておくスペースも不要になるのでかなり省スペース化できます。
ゴミを減らせる
ペットボトル炭酸水からソーダストリームに変えて1番メリットを感じているのがこれ。ペットボトルゴミや、箱買いしたときの段ボールゴミが無くなります。
ペットボトルはそのままだとかさばるし、毎回潰すとなると面倒だしと手間が掛かります。環境への配慮からもソーダストリームはメリットが大きいですね。
クイックコネクト&スナップロックが快適
これは旧型からテラに買い替えたことで受けた恩恵です。クイックコネクトはガスシリンダーの装填を簡単にできるようになった機能。
ガスシリンダーをセットして…
ピンクのレバーを奥に押し込むだけで装填完了です。
従来のタイプは本体上部を取り外してガスシリンダーをネジのように回しながら装填する方法だったので、クイックコネクトが搭載されているとワンタッチでできるのでかなり快適になっています。
また、スナップロック機能は結構前から機種によっては搭載されていた機能ですがこれも快適。
そのままボトルを差し込み…
ボトルを奥側に押すだけでしっかり本体に接続。あとは本体上部のボタンをお好みの炭酸の強さになるまでプッシュするだけ。
炭酸注入後はボトルを手前側に引くと自動的にロックが解除されます。
スナップロック非対応の場合、ボトルを本体にネジのように回して着脱する必要があるので手間がかかります。
微妙だった点
- ガス交換のタイミングが分かりづらい
- ガス販売店舗が限られている
- 冷水を用意しておく方が良い
ガス交換のタイミングが分かりづらい
これは最新のソーダストリームに買い替えても同じでしたね…。ガスシリンダー内のガス残量表示がないので交換の判断が難しいです。
ガス交換のタイミングについては別記事にてまとめているので気になる方は参考にしてみてください。
ちなみに、別メーカーのソーダマシン「ドリンクメイト」ならガス残量をチェックできるモデルもあります。水以外の飲料にも炭酸注入ができるメリットもあるのでこちらも注目です。
ガス販売店舗が限られている
ガスシリンダーは取扱店舗またはソーダストリーム公式(楽天やAmazon、Yahoo!など)での交換、購入が必要です。大手家電量販店やホームセンターを中心に取り扱いがありますが、コンビニなど気軽に行けるとこに取扱いが無いのがちょっとネック。
実店舗でのガス購入、交換するときは名前や住所などをお店で記載する必要があります!
ちなみに、送料は掛かりますが発送による交換が便利。ガスシリンダーは1本でも結構重たいので自宅配送の方が楽ですよ!
こちらは交換用のガスシリンダーなので、空のガスシリンダーを返却(発送)すると新しいガスシリンダーが送られてきます。ガスが無くなる度に注文するのが面倒な人は公式サイトのお得便を利用するのがオススメです。通常よりもかなり安くガスを購入できます。
最大4,150円分お得!5回コースならおまけ付き!
冷水を用意しておく方が良い
炭酸ガスは冷水の方が溶けやすいです。なのでソーダストリームでガス注入するときは冷蔵庫などでしっかり冷やした水を準備すると良いです。
もっと手軽に冷水を準備したいならウォーターサーバーを導入するのが便利!
私は水道直結型のウォータースタンドを使用しています。ボトル交換も水の補充も不要でいつでも冷水を出せるから炭酸水を作るのもストレスフリーです。
最大3ヵ月半額キャンペーン中!
他のソーダストリームとの違いは?
ソーダストリームは“テラ”だけでなく、他にもいくつか種類があります。実際にどういった違いがあるのか、どちらを選べば良いのかを“テラ”とよく比較されている機種を例に紹介しますね。
TERRA(テラ)とSPIRIT(スピリット)の違い
テラが発売する前にソーダストリームの中で1番人気だったのがSPIRIT(スピリット)です。
ボトルのスナップロック機能は搭載されているのですが、ガスシリンダーのクイックコネクト機能はまだ非搭載のモデル。
テラが値下げされたことでほとんど金額差が無くなってしまったので、基本的にはテラを選びましょう。
TERRA(テラ)とART(アート)の違い
ソーダストリームの中でもデザイン性を重視したモデルがART(アート)です。機能はテラと同じで使い勝手の良さはそのまま、デザイン性を高めたモデルになります。
価格はテラと比べて約6千円アップ。レバーを下ろして炭酸ガスを注入するので本体上部のボタンを押すテラよりも少ない力でガス注入ができます。
デザイン重視で人気のソーダマシン「aarke(アールケ)」を意識したのかなと思うデザインです。
ソーダストリームのアートはaarkeよりも1万円ほど価格が安いので価格とデザインどっちも重視の人にオススメです。
aarkeとソーダストリームの違いについては別記事でも詳しく紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。
その他のソーダストリームとの違い
他にもソーダストリームは種類がたくさんあります。さらに知りたいなら別の記事で紹介しているでチェックしてみてください。
よくある質問【FAQ】
ソーダストリームで一番人気な機種は?
テラが一番人気になります。ソーダストリームは機種が違っても、できる炭酸水の質は同じなので使いやすさと価格のバランスがとれたテラに人気が集中しています。
Eテラとテラの違いは?
ガス注入するときの操作方法の違いが一番大きな違いです。Eテラは「弱◦中◦強」から好みの炭酸の強さを選んで1回ボタンを押すだけで良い電動式モデルですが、テラは何度もボタンを押す必要があります。
- Eテラの特徴
- ・1回ボタンを押すだけで炭酸の強さを選べる
・ガス注入時はLEDのブルーライトがボトル内を照らしてオシャレ
・電源が必要になるので、設置場所が限られる
ソーダストリームの寿命は?
ソーダストリームの本体の寿命は約4年程度。あくまでも目安なので、使用状況によっては寿命は変動します。ソーダストリームの会員登録をすれば通常2年間のメーカー保証が4年になります。※一部機種を除く
ソーダストリームは水道水でも大丈夫?
水道水でも十分美味しく楽しめますが、ミネラルウォーターなどに比べるとカルキ臭が気になる場合もあります。また、強炭酸水を作りたい場合は水道水よりももっと温度を下げた方が良いので事前に冷蔵庫で水道水を冷やしておくか、ウォーターサーバーが便利です。
私はウォータースタンドを利用しています。参考にしてみてください。
ソーダストリーム「テラ」はモデルチェンジする?
テラは2022年5月に発売していますが、今のところモデルチェンジの発表や噂はありません。2026年6月にソーダストリームの最上位モデルである「エンソウ」が発売されました。
ガスシリンダーの交換がより簡単になったり、本体の耐久性も向上している高級感のあるデザインのモデルになります。
まとめ|こんな人なら買い
ソーダストリーム自体すごくコスパ良いです。1年くらい使っていたら余裕で元が取れますし、ペットボトルで購入するのに比べてゴミが無くせるのは相当大きい!ソーダストリームの中でも特に私が購入したテラは使い勝手がよく、デザインもマット
調でインテリア性も高いです。
初めてソーダストリームを検討している人はもちろん、私のようにソーダストリームの買い替えしたいと考えているなら是非ともテラはオススメ!