※当ページのリンクには広告が含まれています。

家電

【ソーダストリーム】これで損なし!ガスシリンダーの交換目安の簡単な見極め方

ソーダストリーム ガスシリンダー

圧倒的コスパで炭酸水を手軽に楽しめる炭酸水メーカー「ソーダストリーム」

専用のガスシリンダーを取り付けることで専用ボトル内の水に炭酸を注入する仕組みです。

nanan
nanan

500mlあたり約20円という圧倒的なコスパで気軽に炭酸水を楽しめるので私も使っています!

でもガス切れが起きるタイミングがイマイチ分かりづらいのでガス交換のタイミングが難しいという声をよく聴きます。お知らせしてくれる機能がないので、タイミングは自己判断になりますし、ガスがまだ残った状態で交換してしまうと損してしまうことに…。

本記事では簡単に判別できるソーダストリーム専用ガスシリンダーの交換時期の目安を解説します。

本記事の信頼性

この記事は家電販売歴10年以上の私nananが書いています。

おうちに居ながら皆さんの家電選びのお手伝いが出来るように日々記事を執筆中。

ソーダストリームを4年以上利用中。途中で買い替えて現在2台目でかなり詳しくなりました。レビュー記事はこちら

こんな悩みを解決します
・ソーダストリームのガス交換タイミングっていつ?
・ガス交換の手続き方法ってどうやるの?

【ソーダストリーム】ガスシリンダーの交換目安の見極め方

虫メガネ 見分け方

ソーダストリームのガス交換時期を見極めるサインはいくつかあります。

  • 1日あたりの使用量からガス交換タイミングを計算する
  • 飲んでみて炭酸の効きを判断
  • ガスシリンダーの重さをチェック
  • ガス注入したときの音をチェック
  • ソーダストリーム本体のボタンの状態をチェック

1日あたりの使用量で交換時期の目安がわかる

ガスシリンダーは1本あたり60L。

つまり500ml×120本なので、1日500ml炭酸水を作ると約4か月ごとにガス交換という計算です。

でも実際はそんなに持ちません。

ソーダストリームの説明書通りの炭酸注入(1回あたり2プッシュ)だと微炭酸なので、実際には1回あたりもう少し炭酸の注入量を増やさないと満足感を味わえない人が多いと思います。

nanan
nanan

私は炭酸水を1本作る際に、ゆっくり3プッシュ(1プッシュ1秒以上)やっていますが、それで大体1か月半くらいに1回のペースでガス交換のタイミングが来ています。

つまり毎日炭酸水を作って飲んでいるなら1~2か月くらいで交換というイメージ。ちょっと幅がありすぎるので、使用量の他にも別のやり方と併せてチェックしてみましょう。

しっかり炭酸を注入するコツ

炭酸水を作る時はしっかり冷えた水を使った方が炭酸が入りやすいです。強炭酸が好きな人は冷蔵室でしっかり水を冷やしてから炭酸水にしましょう。

家族みんなで炭酸水を楽しみたいならウォーターサーバーを導入しておくと便利。私も契約していますが、冷蔵庫で冷やさなくてもすぐに冷水が出せるし、普段使いとして温水もすぐに出せて快適です。

おすすめのウォーターサーバーについては別記事で紹介しています。

炭酸が効いていない

一番シンプルなやり方。いつも通りガスを注入した後に味見してましょう。

炭酸が弱く感じれたら、ガス切れのサインです。ガスシリンダーを交換しましょう。

ガスシリンダーの重さをチェック

ガスシリンダー本体の重さは未使用状態で約1,200gです。そのうちガスは410gなので、ガスを使い切ったときのガスシリンダー本体の重量は約800gになります。

つまり、ガスシリンダーの重さが800gくらいになっていたら、ガス交換のタイミングと判断しましょう。

ガス注入時の音が小さい

味見をしなくても、聴覚や視覚で判断するやり方。ガス注入時にボコボコという音がせず、プスーという小さな音しか出ないならガスシリンダー交換のサイン。また、ガス注入時にノズルから出てくる泡がブクブクと大きくなく、小さい場合もガス切れの状態です。

nanan
nanan

私はいつもこの方法で判断しています。強炭酸が好きなので、他の人よりちょっとガス交換の判断が早めな気がしていますが…。

その他、炭酸水完成時に「プスッ」と音が出なくなると、ガスが無くなっているサインです。

ボタンが下がったままの状態

これについて今のところ私は経験がありません。相当ガスシリンダー内のガス残量が0に近い時になるものだと思います。この時点でほとんどガス注入できていないはずなので、この段階に行きつく前にガス交換しましょう。

ソーダストリーム ガス交換の手続き方法

手続き 支払い

ソーダストリームのガスが無くなったら、ガスシリンダーの交換が必要です。ガス交換のやり方は「ネット手続き」「取扱店舗での直接交換、この2つのやり方があります。

また、ソーダストリームのガスシリンダーは2タイプ(青色、ピンク色)あるので、対応したガスシリンダーをしっかり確認しましょう。

ガスシリンダーの種類

使っているソーダストリームによって、対応するガスシリンダーが違います。

青色ガスシリンダー

初期からあるガスシリンダー。本体に取り付けるときは「ねじこみ式」になっているので少し手間がかかります。

【対応機種】

・SOURCE Power(ソース パワー)
・Source v3 (ソース v3)
・Spirit OneTouch(スピリット ワンタッチ)
・Spirit (スピリット)
・Genesis Deluxe v2(ジェネシス デラックス v2)

ピンク色ガスシリンダー

「シリンダークイックコネクト式」と呼ばれるタイプ。2022年以降に発売したソーダストリームはピンク色のガスシリンダーを使用します。本体への取り付けがワンタッチでできるので、ガス交換が簡単になりました。

【対応機種】

・enso(エンソウ)
・E-TERRA (E-テラ)
・ART (アート)
・DUO (デュオ) 
・TERRA (テラ)
・GAIA (ガイア)

ソーダストリーム本体を買い替えた場合は?
本体を買い替えて、対応ガスシリンダーが青色からピンク色のタイプになったときは、使用済みの青色ガスシリンダーを返却してピンク色ガスシリンダーに交換ができます。そのときは新規ではなく、交換用の価格で大丈夫です。

ネット手続き

ソーダストリームの公式HPや楽天、Amazonなどで交換する方法。ガスシリンダーは通常の「新規購入」タイプと、使用済みガスシリンダーと交換する「交換」タイプの2種類あります。

【青】新規購入用ガスシリンダー

ソーダストリーム 楽天市場店
¥6,480 (2025/05/31 11:57時点 | 楽天市場調べ)
\エントリーでポイントUPデー!/
楽天市場

純粋にガスシリンダーを追加で購入する際はこちらを。

nanan
nanan

ガスシリンダーは合計3本ある状態が使い勝手良いのでおススメ。

1本使用している間に、空になった2本のガスシリンダーを交換という感じ。ソーダストリーム本体を購入する際に1本は付属しているので、このほかに2本別途購入しておきましょう。

2本で6,480円となっています。

【青】交換用ガスシリンダー

ソーダストリーム 楽天市場店
¥5,980 (2025/05/31 11:59時点 | 楽天市場調べ)
\エントリーでポイントUPデー!/
楽天市場

購入後、まずは空になったガスシリンダー2本を配送にて返却。※送料は自己負担。返却後に新たなガスシリンダー2本が届きます。

2本で5,980円と新規で購入するよりお得

nanan
nanan

長期利用するつもりなら、ソーダストリーム公式のお得便が断然お得です!送料や代引き手数料が無料でガスシリンダー交換ができます。

お得便の5回コースなら1回分(2本)あたり約4,760円!楽天よりも千円以上安いです!しかも発送のタイミングは購入後2年以内なら調整できるので、自分のペースで注文できます。

最大4,150円分お得!5回コースならおまけ付き!

【ピンク】新規購入用ガスシリンダー

ソーダストリーム 楽天市場店
¥6,480 (2025/05/31 12:00時点 | 楽天市場調べ)
\エントリーでポイントUPデー!/
楽天市場

シリンダークイックコネクト方式の新規購入用。青色同様、今のガスシリンダーに追加して本数を増やしたいならこちらを購入します。

【ピンク】交換用ガスシリンダー

ソーダストリーム 楽天市場店
¥5,980 (2025/05/31 12:00時点 | 楽天市場調べ)
\エントリーでポイントUPデー!/
楽天市場

シリンダークイックコネクト方式の交換用。空になったガスシリンダー2本と交換できます。

もちろんピンクのガスシリンダーも公式サイトのお得便の方が安く購入できます。長期利用を検討しているなら断然お得便がオススメです。

最大4,150円分お得!5回コースならおまけ付き!

取り扱い店舗での直接手続き

大手家電量販店やホームセンター、スーパーマーケットや薬局を中心に取り扱い店舗であれば直接交換が可能です。

主な取り扱い店舗
ヨドバシカメラ / ヤマダデンキ / ケーズデンキ / エディオン / イオン / グッデイ / ハンズマン / ミスターマックス / ドンキ・ホーテ など…

ネット手続きが不安という方や、「買い物ついでに…」という方にはおすすめの方法です。

nanan
nanan

ガスシリンダーは結構重たいので、何本も同時にガス交換するなら車があると便利です。

自宅の近くに取扱店舗がない場合や重たいものを運ぶのは厳しいという人は、やはりネット購入が良いです。

また、店舗でのガス交換をするときに名前や住所などの個人情報を記入しなけばならないので、時間に余裕があるときに行きましょう

アプリを使えば店頭でのガス交換手続きが簡単になりました!

ソーダストリームのアプリを使えば、店頭でガス交換をするときに必要だった個人情報記入の手続きが不要になっています。

※アプリに対応していない店舗もあります。

参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000018349.html

ソーダストリームを使わなくなった場合の処分方法

ゴミ箱 処分

ソーダストリーム自体をもう使うことがなくなった場合は、「ソーダストリーム本体」「ガスシリンダー」「専用ボトル」それぞれ決められた方法で処分する必要があります。

ソーダストリーム本体は燃えないごみとして処分

ソーダストリーム本体は基本的に「燃えないごみ」として処分が可能です。しかし自治体によって対応が異なる場合があるので、事前に確認しておくことをオススメします。

まだソーダストリーム本体が故障していない場合などは、フリマアプリやリサイクルショップを使って売ったり、欲しい人に譲るといった方法もアリです。

ガスシリンダーはソーダストリーム社に返却が必要

ガスシリンダー本体は、ガスの残量に限らずソーダストリーム社に必ず返却が必要です。専用の「ガスシリンダー返却シート」に必要事項を記載して、ガスシリンダー本体と一緒に返送する流れになります。

返送時は「着払い」でOKですし、ガスシリンダーの状態が良ければ1本につき300円で買い取ってもらえます。

詳しくはソーダストリーム公式サイトで確認してください。

専用ボトルは基本的に可燃ごみ

ソーダストリームの専用ボトルはプラスチック製ですので、可燃ごみとして処分が可能です。ただしボトルの底面がメタル製の場合は、そのメタル部分と分別が必要になります。お住まいの自治体によっても対応が違う可能性がありますので、事前に確認しておきましょう。

よくある質問(FAQ)

質問 疑問 問い合わせ

ソーダストリーム公式サイトを参考に、ガスシリンダーについての疑問をまとめました。

ガスがすぐになくなる

使用頻度や炭酸の強度にもよりますが、ガスは60L入っているので500mlを120本作れる計算です(2プッシュ)。しかし強炭酸を作るなら3プッシュ必要になるので、その分減りは早くなります。

必要以上にガスを注入してしまっている可能性があるので、1プッシュ約1秒を意識して、この動画のようにガス注入時の泡が消えて落ち着くタイミングで次のプッシュをすると効率よく無駄なく炭酸化させることができます。

ソーダストリーム 効率的なガス注入方法

別記事でソーダストリームに関する不満をまとめているので気になる人はこちらをチェックしてみてください。

【こんな人は買わないで】ソーダストリームで後悔したくないあなたへ伝えたい7つの本音デメリット

ガスシリンダーに賞味期限はある?

賞味期限はありません。安定した場所に常温保存しておきましょう。

ソーダストリーム以外にもガスシリンダーは使える?

aarke(アールケ)を除き、他の会社のソーダマシンには使えません。aarkeも使えるのは青色のシリンダーで、ピンク色タイプは現状使用できません。

青色ガスシリンダーをピンク色タイプに交換できる?

今まで青色ガスシリンダーを使用していて、ソーダマシンの買い替えなどで今後ピンク色タイプになる場合は、ガスシリンダー交換をするときにその旨を伝えれば対応してくれます。

もし、間違った色のガスシリンダーを購入した場合は購入店にすぐに相談しましょう。基本的に未開封ならレシートと一緒に持っていけば交換対応してくれます。

まとめ

ソーダストリームのガスシリンダー交換は、お知らせサインなどの機能もないので非常にタイミングが分かりづらいです。でもガス交換のサインがわかれば、ガス切れ状態をすぐに判断できるようになります。

ガスシリンダーの交換目安を見分けるポイント
1日あたりの使用量から逆算
炭酸が効いていない(味見してみる)
ガスシリンダーの重さをチェク
ガス注入時の音をチェック
ガス注入ボタンをチェック

ソーダストリームは使い方も簡単だし、コスパ最高の炭酸水を作れます。すでに使っている方はもちろん実感されていると思いますし、悩んでいる方には是非ともおススメしたいです。

nanan
nanan

別記事で実際に私が使用してみた感想をレビュー記事として詳しく紹介しています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-家電
-