転職の求人サイトでよく見る「未経験者OK」「未経験者歓迎」のワード。
採用のハードルが低く見えるので、結構こういった企業の求人って気になりますよね。
でも転職は採用がゴールではなくて、入社後の働き方、昇給などのキャリアアップも含めて考えないと、転職に成功したとは言えません。
今回は「未経験者OK」企業の求人に関する注意点と対策を解説していきます。
Contents
転職サイトにある未経験者OK企業で注意すべき点
- 新卒入社後、すぐに退職したから自慢できるスキルなんて無い…。
- 全く違う分野に転職したい!
そんな人からすれば、「未経験者OK」という言葉は救われるような気持ちになりますよね。
でも企業側の視点で考えた時、未経験者OKでも採用したい理由ってなんでしょうか。
未経験者でも求人する理由は大きく2つ
新卒採用ではない、中途採用だったら、1から研修が不要な経験者を採用したいのが企業の本音。
それでも未経験者でもOKという求人を打つ理由は大きく2つあります。
退職者が続出すること前提
体育会系の営業会社に多いですね。
とにかく多く人を集めて、そのうち数人残ればOKという会社です。
あなたが社風にマッチすれば周りのライバルも勝手に減っていきますし、上司に気に入って貰えれば短期間でのキャリアアップも可能。
初任給も比較的高めの企業が多いですね。
本当に誰でも出来るような仕事が中心
販売業や単純作業がメインの仕事で多いですね。
このタイプの仕事がメインの企業は非常に採用ハードルが低いです。よほど常識が欠如していない限りは入社出来るのではないでしょうか。
ただ、その分給与がそこまで高くないのと、長く続けても給与UP率が少ない傾向にあります。
誰でも出来る→替えがきく
仕事に限らず言える事ですが、替えがきくものは基本的に価値が高くなりにくいです。
上で述べた、未経験者OK求人をする理由の2点目である「誰でも出来る仕事」は、ハードルが低い分、その人の価値が高まりにくい注意点があります。
入社後、しっかりスキルを身に付けて周りとの差を付けていかないと、その後のキャリアアップが難しくなるでしょう。
周りと差別化=価値
仕事をする上で大事なのは、「あなたでないといけない」という特別性をあなたが持つことです。
周りとやる事、出来る事が同じだった場合、例えば人数削減を掛ける際や新たに少しでも良い人材が入ってくれば即お払い箱というリスクがあります。
誰でも出来る仕事にずっと付いている人の大半は現状維持を望む割合が多い傾向にあるので、あなたが入社後のキャリアアップや収入UPを望むなら、周りに流されずにスキルアップなどの積極性を持って仕事に取り組みましょう。
周りと自分を差別化し、価値を創っていくことが大事です。
未経験者OK企業への転職に成功するために
色々注意点は書きましたが、資格も無くまだアピールできるような経験やスキルの無い状態での、「未経験者OK」はやはり安心出来ますよね。
こういう企業への入社がまずいというわけでは一切なく、要は入社後の心構えと行動をしっかりしていれば、しっかりキャリアアップも充分可能です。
何度も言いますが、とにかく周りに流されないこと。そしてあなたの価値を創っていくこと。
転職成功のカギはあなた次第です。
未経験OK案件も多数ありの求人サイト
→20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
※求人紹介だけでなく、履歴書添削や面接対策、直接やりづらい内定後の入社交渉代行までサポートと至れり尽くせり。通常の転職サイトでは掲載されていない非公開求人までチェックできる!
転職で手取り25万以上を目指すならココ
※若手専門の転職サポートエージェント。求人紹介などの一般的な就活サポートに加え、徹底した面接トレーニングによる就業支援サービスや求職者と企業のマッチング分析力で入社後の定着率92%以上!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます