

Contents
わざわざ楽天ROOMを経由するメリットは?
以前は楽天ROOMアプリを経由すればポイント2倍など、購入者側にもメリットがありました。
でもそれも今は終了。つまり購入者側からすればお得度激減です。
そんな状況でも楽天ROOMを経由で売れている人は存在します。
なんでわざわざ経由するかを考えてみましょう。
お得情報がわかる
タイムセールでの割引や、台数限定のセール、期間限定のポイントアップなどなど…。
楽天ROOMでお得情報をいち早く流してくれているユーザーがいるので、フォローしておけば自分もお得にお買い物が出来ます。
結構お得情報を自分で探すのって大変。
労力を使わずに情報を仕入れて、そのままお買い物が出来ます。
使用レビューが見れる
商品レビューをオリジナル写真と共に見れるのも、楽天ROOMの特徴。
実際の使用感、メリット、デメリットを確認できるので購入の参考にしやすいですよね。
コメントのやり取りもできるので、気になる点は気軽に質問できるのは便利。
フォロワーに喜んでもらいたい/日頃のお礼
ROOMユーザーなら、自分がお買い物する際、どうせならフォロワーさんに喜んでもらえたらと、こっそり経由しようという感情を持っている人多いです。
特に、純粋に楽天ROOMを楽しんでいる人こそこの傾向が強いですね。
また、いつもいいねしてくれている人や、コメントしてくれる人へのお礼で経由してくれるパターンも。
「返報性の法則」というものがありますが、人間は良いことをしてもらったらお返ししたくなるものです。
注意ポイント
規約により相互購入はNGです!話し合ってお互い経由し合って利益を得ようとしたり、「あなたのROOMを経由したから、あなたも私のROOMから購入して!」などのお願いはやめましょうね。
経由してもらえる“キッカケ”づくり、出来ていますか?
以前は「経由しておけばポイント増えるしお得!」という感じで、経由してもらいやすかったです。
でも今は違うメリットをちゃんと打ち出さないと中々ROOM経由してもらえません。
自分のROOMを経由してもらえるキッカケづくりが必要です。
いいねやコメント、フォローで仲良くなろう!
フォロワーはもちろん、どんどん他のユーザーへいいねやコメントをしていきましょう。
自分の存在をしっかり印象付けることが大切です。
また、楽天ROOMを始めて間もない時は、フォローを積極的に行いましょう。
ポイント
いいねやフォローはやみくもに行うよりも、自分のROOMで紹介している商品と雰囲気が似ていたり、感性が合うものにしっかりやるのが効果的!
商品紹介は細かく
商品をコレ!した時の商品説明は細かい方が印象良いです。
参考にしやすいですし、興味を持ってもらえれば詳細クリックの率も上がります。
特に自分で実際に購入した商品はオリジナル写真を添付した上で、レビューをしっかり書きましょう。
テーマを特化させたROOMづくりもアリ
例えば、お取り寄せグルメを集めたROOMや、インテリアを集めたROOMなどテーマを特化させるのもアリ。

自身の得意なテーマで攻めると良いですよ。
まとめ
今回、楽天ROOMで売上を作るための方法として、『相手へのメリットを作れているか』について解説しましたが、この考え方は実際の接客や交渉ごとなど、仕事や普段の生活をしていく上でも重要な考え方です。
今回紹介した内容以外にも、「自分だったらどういう時にROOMを経由したくなるかな」ということを考えてみましょう。
そういう視点でROOMづくりが出来れば、売上に繋がりますよ。
私nananの楽天ROOMにも遊びにきて頂けたら嬉しいです♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。