先日、LINEの年齢確認サービスに楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」が対応したことが発表されました。


今回は楽天モバイルのLINE年齢認証について詳しく解説していきます。
こんな悩みを解決します
- 楽天モバイルのLINE年齢認証対応、メリットは?
- LINE年齢認証の設定方法を知りたい!
- 子供用スマホで安い機種を知りたい!
Contents
楽天モバイルがLINE年齢確認に対応!メリットは?
LINE年齢認証ができるようになると何が変わるのかを解説していきます。
LINE年齢確認後に出来ること
そもそも、LINE年齢確認は18歳未満の青少年ユーザーが出会い系などのトラブルに巻き込まれないように機能を制限するサービスです。
年齢確認後、18歳未満のユーザーは
- LINE ID設定
- LINE ID検索
- 電話番号を利用した友達検索
- オープンチャットの一部機能
が制限されます。

オンラインでの会議や飲み会の機会が増えたのでLINE ミーティングを利用するグループもあるので、利用する場合は年齢確認が必要です。
年齢認証しなくても、QRコードやふるふる機能での友達追加は出来ます。

18歳未満の人には特段メリット無し
年齢確認をしてもしなくても、18歳未満のユーザーは制限が掛かります。
つまり、この年齢確認は実質18歳以上のユーザーにとって必要なサービスですね。
18歳以上でも、ID検索やLINE ミーティングのサービスを利用しない人は年齢認証する必要もそこまでありません。
楽天モバイルでのLINE年齢認証設定方法
楽天モバイルでのLINE年齢認証の設定方法は以下のとおり。
- LINEを起動→「ホーム」をタップ
- 歯車マークの「設定」をタップ
- 「年齢確認」をタップ
- 「年齢確認結果」→「年齢確認」をタップ
- 楽天のユーザーID、パスワードを入力してログイン
- 認証完了

ちなみに、格安SIMサービスの楽天モバイル(MVNO)は対応していません。
本格的に大手キャリアの仲間入りをした楽天モバイル
LINEの年齢確認は大手キャリア(docomo/au/Softbank)と一部の格安SIMキャリア(MVNO)でしか提供されていませんでした。
今回、楽天モバイルがLINEの年齢確認に対応したことで、本格的に大手キャリアの仲間入りをした実感が湧いてきますね。
docomoの新料金サービス「ahamo(アハモ)」が発表されたときはかなりインパクトがありましたが、「月1GBまでなら0円」や「月20GBまでなら2,178円」など、docomoをさらに超えたサービス内容でさらに衝撃を与えた楽天モバイル。
提供エリアや繋がりやすさで、他大手キャリアに及ばない点は正直ありますが、怒涛の勢いでエリア拡大や通信の質向上が進んでいっているのを実際に使っていて感じます。

料金プランの詳細や使用レビューはこちらを参考に。
-
-
楽天モバイルの新料金プランが激安!通話専用なら月額0円の衝撃
続きを見る
-
-
福岡はつながらない?楽天モバイル回線のエリア状況と評判をチェック!
続きを見る
【子供用におすすめ】楽天モバイルは端末代金実質無料のスマホがある…!
子供のスマホデビューにおすすめな激安スマホが楽天モバイルは揃っています。
楽天モバイルは今キャンペーンだらけで、端末代金も実質無料だったり、1円のものもあったりとお得に手に入ります。
CMでも話題の高性能スマホRakuten Handは実質0円
CMやYouTubeでも最近よく見かける「Rakuten Hand」

楽天モバイル公式HPより
商品ページはこちら→Rakuten Hand
- 大画面なのに幅スリムで持ちやすい
- 約4,800万画素2眼レンズの超高性能アウトカメラ搭載
- おサイフケータイ(FeliCa/NFC)対応
これだけの特徴がありつつ12,980円というのも激安ですが、キャンペーンで最大12,980ポイント還元と実質0円でさらにお釣りが出る状態。
また、iPhone13 miniよりも軽量なのがすごいです。最近のスマホは本当に重かったので、片手操作がとにかく楽なのは嬉しいポイント。
その他にもお得なスマホあります
もちろんRakuten Handの他にもお得なスマホがあるので、気になる方はチェックしてみてください。

まとめ
いかがだったでしょうか。
子供にスマホを持たせる際、やっぱり犯罪に巻き込まれないかが心配なところ。
大人も含め、今や一番の連絡ツールであるLINEはしっかり年齢認証がかけれると安心できます。

楽天モバイルは端末価格が安いモデルも揃っているので子供用スマホにおススメです。
詳しくは公式サイトをチェック
検討の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。