楽天モバイルが大手キャリアの仲間入りをして1年。
ついに楽天モバイルでもiPhoneの取り扱いが正式に発表されました。
楽天モバイルは大手キャリアの中でも圧倒的に安い料金プランで話題になっていますが、その楽天モバイルで最新のiPhoneを購入→利用できるのは非常に魅力的。
今回は楽天モバイルがiPhoneを取り扱う魅力について解説していきます。
ついに楽天モバイルからiPhoneが登場
楽天モバイルもiPhoneの取り扱いがスタート。
激安の料金プランでiPhoneが使えるってのは興味あります。
詳しくみていきましょう。
販売開始日は4月30日8:00~
楽天モバイルでiPhoneの販売が開始されるのは2021年4月30日(金)8:00から。
それまでは予約を受け付けている状況です。
取り扱うiPhoneのシリーズはこちら
iPhone 12 Pro Max / iPhone 12 Pro / iPhone 12 / iPhone 12 mini /iPhone SE(第2世代)
4月30日から販売が始まる、iPhone12、iPhone12 miniの新色パープルもしっかり選べるようになっています。
追記(2021.9.16)
iPhone13シリーズも取り扱い決定!(2021.9.17 21時より予約開始)
iPhone 13 Pro Max / iPhone 13 Pro / iPhone 13 / iPhone 13 mini
本体価格は大手キャリア中、最安!
今回楽天モバイルの取り扱い端末に追加される、iPhone12シリーズ、iPhone SEの本体価格は大手キャリアの中では最安価格。
しかもiPhone購入時に、楽天ポイントが使えるので、ポイントを貯めていれば端末代金から値引きとして利用できます。

楽天カード払いなら分割手数料0円
楽天モバイルでiPhoneを購入する際、一括払いかクレジットカードによる分割払いを選べます。
クレジットカード払いで楽天カードを利用した場合のみ、分割手数料が無料。

さすが楽天ですね。
楽天同士のサービスが優遇されるようにしっかりなっています。
楽天カードは年会費無料ながらポイント還元1%の高還元カードで13年連続顧客満足度第一位の人気クレジットカード。
1枚は持っておいて損は無いのでまだ持っていないならおススメです。
iPhone13シリーズ購入で最大30,000ポイントプレゼント!

楽天モバイル公式HPより
iPhone13シリーズ購入&楽天モバイル契約で最大30,000円ポイントプレゼントという太っ腹キャンペーンも開催中。

もっと詳しいキャンペーン内容は公式サイトでチェック出来ます。
楽天モバイルでiPhone12を最安運用してみると…
楽天モバイルのiPhoneは本体価格と料金プラン、最安×最安の組み合わせ。
iPhone12を例にして、他社からの乗り換え(MNP)した場合の料金をチェックしてみましょう。
追記(2022.5.13)
楽天モバイルが新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を発表。2022年7月1日よりサービス開始予定。既存プランユーザーも自動移行になります。
詳しくはこちらで解説しています。
-
-
解約続出の楽天モバイル 0円運用いつまで可能?ベストな解約のタイミングは?
続きを見る
楽天モバイルのiPhone12(64GB)を一括購入した場合
【本体価格】
77,440円(最大20,000ポイントプレゼント)
2022年2月8日より本体価格値下げ!
【プラン料金】
- ~1GB → 0円
- 1~3GB →1,078円/月
- 3~20GB → 2,178円/月
- 20GB~ → 3,278円/月
一括購入の場合は、月々で発生する料金はプラン料金(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)のみ。

楽天モバイルのiPhone12(64GB)を48回分割購入した場合
48回に分割してアップグレードプログラムを利用した場合、本体価格が月々の料金にプラスなので、2年間はこちらの料金になります。※25か月目に端末返却
- ~1GB → 1,613円
- 1~3GB →2,691円/月
- 3~20GB → 3,791円/月
- 20GB~ → 4,891円/月
ドコモのahamoで楽天モバイルと同条件で契約した場合、~20GB/月で5,129円/月(端末分割代金込)


さらに楽天モバイルは最大30,000ポイント(iPhone12は最大20,000ポイント)貰えるので、相当お得になります。
iPhoneの分割払いならアップグレードプログラムがお得。詳しくはこちら。
-
-
プラン加入不要!楽天モバイルでiPhoneが半額で購入可能に!?
続きを見る
まとめ
正式にiPhoneの取り扱いがスタートすると、楽天モバイルも大手キャリアだなという実感が湧いてきますね。
先日新たに5Gの周波数帯(1.7GHz帯)の割り当てが決定したことで、首都圏以外でも全国的に通信環境も整ってくると思います。
iPhone取り扱いスタートを機に、楽天モバイルは契約者数を伸ばしていきそうですね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます
-
-
iPhone13miniのバッテリー持ち改善で不人気12miniの不満解消なるか
続きを見る
-
-
福岡はつながらない?楽天モバイル回線のエリア状況と評判をチェック!
続きを見る