Lifestyle

頑張っているのに周りから評価されない。今あなたがやるべきこと。

仕事を毎日、自分なりに頑張っているのに、上司や周りから評価されない。

そんなあなたに読んで欲しいです。

頑張っているのに周りから評価されない

自分は頑張っているつもり

毎日の仕事。

自分としてはそれなりに頑張っている。

○○も出来ているし、平均並みかそれ以上の成果は出ているはず。

 

それでも評価されない…。

 

モチベーションがどんどん低下してくる

どうして認めて貰えないのか。

ちゃんと自分の仕事っぷりをみてくれているのだろうか。

 

どんどんモチベーションが低下してきますよね。

でも対策がわからない。それなら一度、次の事を考えてみてください。

 

そもそも仕事は誰のためにやるもの?

仕事には必ず“相手”がいる

どんな仕事にも必ず“相手”がいます。

上司、取引先、消費者…。

 

世の中に自分1人だけだと仕事って成立しないんです。

相手がいるから仕事がある。

相手の希望を叶える = 仕事なんです。

 

つまり、仕事に対しての評価は相手がするもの。

自分がどんなに「出来てる」と思っていても、相手がそれを「出来てない」と判断すれば、結果は「出来てない」んです

 

仕事ができる人→相手を喜ばせることが出来る人

相手をどれだけ喜ばせるか。

相手が喜んだ分だけ、あなたの評価は上がります。=(イコール)仕事ができる人なんです。

 

相手の要望以上のことをやれば、さらに評価は上がります。

 

簡単な例を挙げて見ましょう。

冷蔵庫のケーキを食べたいから持ってきてとお願いされました。

  • A君はケーキだけを取ってきてくれました。
  • B君はケーキと一緒にフォークを取ってきてくれました。

どう考えても普通、B君の方が評価高いですよね。

つまりB君の方が仕事が出来ると評価されるのです。

 

今あなたがやるべきこと


評価を上げるために、あなたが今からやるべきことが見えてきました。

 

相手が喜ぶことを考える、実行する

“どうやったら相手に喜んでもらえるか”を考えましょう。

そして、どうやったらもっと相手に喜んでもらえるかを考えていきましょう。

 

そしてそれを実行するんです。

注意すべき点は、親切の押し付けにならないようにすること。

相手が本当に望んでいることを考えることが大事です。

 

一発屋にならない。継続する

「お、気が利くな」と一回くらい思われたとしても、それが“仕事ができる”という評価にはすぐには繋がりません。

 

継続して、信頼を積み重ねていくこと

その積み重ねが、やがて評価に繋がっていきます。

それでも不満があるなら転職もあり

上司や会社がダメなパターンも0ではない

ここまで色々と書きましたが、上司や会社があなたを正当に評価していない可能性も0(ゼロ)ではありません。

 

周りからの評価も得ているのに、会社や上司からの評価は上がらずというパターンなら、正当に評価してもらえない環境の可能性があります。

 

それなら転職を検討してみるのも“アリ”でしょう。

 

環境を変えて伸びる人もいる

何事も「向き」「不向き」というのがあるのも事実。

環境を変える事で、自分も知らなかった適性を見せて、高い評価を得ている人もいます。

 

この記事を読んでも、モヤモヤが晴れないなら、いっそ環境を変えてみるのも方法の1つです。

 



 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-Lifestyle

© 2023 ななんぶろぐ。 Powered by AFFINGER5