先日2021年9月20日、この「ななんぶろぐ。」最初の1記事目を投稿して丸1年が経ちました。
もともとこのブログを開設する前に、楽天ブログで家電記事を執筆していましたが、「もっと多くの人に見て欲しい」「副業としても収益を上げていきたい」と思い、勇気をもってスタートさせたのを覚えています。
今回は、WordPress(ワードプレス)でのブログ運営を始めてから1年間で、私自身に起きた色んな変化について紹介していきたいと思います。
本記事の信頼性
この記事はWordPress歴1年の私nananが書いています。
おうちに居ながら皆さんの家電選びのお手伝いが出来るような記事、仕事との向き合い方についての記事、そして購入品のレビュー記事を中心に執筆しています。
詳しくはnananのプロフィールをチェック♪
こんな人に読んで欲しい
- これからブログを始めようとしている人
- 副業を始めるか悩んでいる人
Contents
副業でブログを1年続けて変化したこと
副業としてWordPressでブログをスタートさせて1年。
自分自身の中で大きく変化したものがいくつかあります。
収益

WordPressを始める前は、楽天ブログ+楽天ROOMで毎月合計1万~1万5千円程の収益をあげていました。

その後、WordPressをメインに更新するようになってからは、お陰様で毎月12万前後の収益が発生しています。
毎月の大まかな収益の構成
- Googleアドセンス → 4万5千円/月
- 楽天アフィリエイト(楽天ROOM含む) → 4万5千円/月
- Amazonアソシエイト → 2万円/月
- A8net → 1万5千円/月
最初の3か月はアクセス集まらず
最初の3か月はとにかくアクセス数が伸びない…。
Googleアドセンスはラッキーな事に、10記事投稿している状態(10月)で合格。

とにかく最初のうちは少しでも読んでもらえるように、Twitterやアメブロ、楽天ブログなど既存のものにリンクを貼って誘導していました。
そして3か月後の12月から検索によるアクセスが伸びてきました!

爆発的に伸びたのが5月から
収益が爆発的に伸びたのはブログ開始から約8か月後の5月からでした。
楽天アフィリエイトが今までの倍以上の収益になり、6月にはAmazon、Googleアドセンスが伸びてきたことでトータルの数字が伸びました。
ブログ運営も半年が過ぎ、アクセス数を安定して稼いでくれる主力記事が増えた事が理由だと思います。

-
-
【2021年5月】副業収入レポート(楽天ROOM/ブログ収入)
続きを見る


生活
ブログを続けていくうちに、生活にも変化がありました。
お金に余裕が生まれて生活にゆとりが
収入が増えたことで、生活にゆとりが生まれました。
毎月+10万円って相当大きくて、貯金もしっかりできるし、急な出費に怯える必要がなくなりました。

時間をお金で買えるようになった
これが結構大きいです。
より家事を軽減できる商品を購入したりデリバリーサービスを利用するようになったりと、自分の時間を確保しやすくなりました。
そうすることでさらにブログに掛ける時間、考え事する時間が増えています。

本業への影響
私の場合、ブログ執筆はあくまでも副業です。
でもブログを始めたことで、本業の方にも良い影響が生まれています。
相手視点で考えることが出来るようになった
ブログのコツは「相手のために書く」こと。
相手の悩みを解決する、とにかく相手の事を考えながら書くことが大事です。
ブログを続けることで、常に相手の事を考える癖がつきます。
そうるすると普段の仕事(生活)でも活きてきて、良い人間関係を構築しやすくなってくれました。
今までと違った視点で仕事ができるようになる
ブログに限らず、副業していると副業で得た知識や経験を本業で活かせます。

また、ブログ運営で得た知識やコツって、仕事する上での考え方に共通していることが多いです。
副業としてブログを始めたキッカケ
そもそも何でブログを始めたのか。
実は、最初の目的はお金稼ぎではありませんでした。
元々は本業での苦手克服のためにスタート
ブログを始めるキッカケは本業における苦手克服のためでした。
毎月、部下の頑張りを推薦文としてまとめて提出するんですが、私の推薦文では中々その部下たちは評価して貰えませんでした。
頑張っている部下に申し訳ない。そう思って文章力を鍛えるためにスタートしたのがキッカケです。

本業で得た経験はお金になる
今は営業職として仕事をしていますが、前は家電量販店で販売員として働いていました。
なので家電製品の知識があるってのはアドバンテージではないかと思い、家電記事を書くようになりました。
家電量販店の販売員が全員知識豊富なプロとは限りません。
また、その時々で売らなくてはいけない商品もあるので、おススメ=本当に良いモノでない事もあります。

副業でブログを始めて良かったこと
副業でブログを始めて感じるのは、副業が本業に、本業が副業に良い影響を与え合ってくれていることです。

- 相手ファーストの考え方
- 結論を先に伝える
- 周りの人との違いはどんなものでも価値がある
- 「やれるか」「やれないか」ではなく、「やるか」「やらないか」
これってブログに限らず、生きていく上でも共通して大切なことだと思います。
考え方も変わってもっと人生が豊かになりました。
ブログを始めるか、悩んでいる人は今すぐやるべき
「ブログ始めてみようかな…どうしようかな…。」
この記事を読んでくれている人の中に、こんな悩みを抱えている人。
超おススメです!今すぐにでもやるべきだと思います。
私と同じ、WordPresssでやるなら、サーバー代やドメイン代など初期投資が必要なのでハードルが高く感じるかもしれませんが、ポイントサイトなどでクレジットカード作成などのセルフバックを活用すれば、簡単に初期投資分くらいなら稼げます。


ブログネタはみんな持っている
ブログやってみたいけど、ネタが無い…。
こんな考えの人、ブログネタのハードルを勝手に上げてませんか?
人より優れていることだけじゃなくて、人より劣っていると思っていることも、周りとの違いは全てネタになります。
あなたと同じ悩みを持っている人が、あなたの記事を読んで「自分だけじゃない!」と元気になるかもしれません。

- 仕事で学んだ知識やスキル、その過程でうまく行かなかったこと。
- 家族や友人と過ごす中で起きた事
- 昔悩んでいたこと
などなど、考えだしたらキリがないですね。
大事なのは「やれるか」ではなく、「やるか」
既に書きましたが、大事なことなのでもう一度。
「やれるか、やれないか」じゃないです。
「やるか、やらないか」です!
世の中には成功した人がたくさんいますが、共通して言えることはとりあえず“行動した”ということです。
実はちょっとした差なんですよね。

悩んでいるなら行動しましょう。
ダメだったらやめたらいいです。ただそれだけ。
うまくいけば儲けもん。そんなにデメリットがありません。
レンタルサーバーはどこを選んだの?
最近、「どこのレンタルサーバー使ってるの?」という質問を受けるので答えておくと、私はConoHa WINGのベーシックプランを使用しています。
ConoHa WINGを選んだ理由
決めた理由はそんなに深いものじゃないんですが、使っている人が多いので不明点があった時も簡単に検索で調べれるかなと思ったからですね。
ちょうど割引もやっていたので、「これでいいや」という感じで決めました。
ConoHa WINGの使い勝手はどう?
他を試していないので何とも言えませんが、全く不便なく利用出来ています。

ConoHaは有名どころのレンタルサーバーなので安心感もありましたし、とにかく使っていて疑問が出ても悩みを検索すれば誰かが解決策を記事にしていてくれる点は非常に助かりました!

まとめ
いかがだったでしょうか。
改めてブログ始めて本当に良かったと思っています。
副業を考えている人はもちろん、昔の私のように本業がうまくいっていない人は是非とも始めてみてください。

最後になりましたが、いつもこの「ななんぶろぐ。」を読んでくれている方、そしてTwitterや楽天ROOMで絡んでくれるフォロワーさんと繋がれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
これからも更新頑張っていきますので、よろしくお願いします!
余談ですが、普段ブログ記事作成に参考にしている本を紹介しておきますね。
【人を操る禁断の文章術】
【ポチらせる文章術】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。